サタデーパレット
誕生のきっかけは“遊び感覚”⁉︎ 別府名物スイーツ「地獄蒸しプリン」の変わらぬ味
[大分県 別府市 明礬]
0:51 のんびり屋さんの看板犬、チャーリーくん
1:31 「地獄蒸しプリン」発売のきっかけ
2:26 手作りだからこそ実現する「お母さんの味」
3:04 “カラメルのプロ”と“プリンのプロ”
大分県別府市で江戸時代から用いられてきた伝統的な調理法「地獄蒸し」。
名前はいかついですが、具材を温泉の噴気で一気に蒸しあげて素材の旨味を凝縮させた、温泉郷・別府ならではの人気のグルメです。
そんな「地獄蒸し」を使って、プリンを蒸した「元祖地獄蒸しプリン」が有名な「岡本屋売店」。その誕生のきっかけはなんだったのでしょうか?
お話を伺ったのは岡本屋売店オーナーの岩瀬裕子さん。プリッとお尻がキュートな看板犬のチャーリーくんと共に、「地獄蒸しプリン」誕生のきっかけを教えてくれました。
そのきっかけとは、なんとスタッフの「遊び感覚」!
お菓子作り好きのスタッフが噴気を使って「プリンも蒸せるね」と言ったのが始まりだったそう。ちょっとした発言を発端に、あの名物スイーツが誕生していたとは…!
その味は発売当時の昭和63年から変わっていません。
創業より受け継いだ材料と分量で、職人さんが一つ一つ丁寧に手作りしています。機械に頼らない製法が、長年愛される素朴な味を作り出しているんですね。
“プリンのプロ” 藤本則子さんによると、その日の天気によってプリンの出来が全然違うのだそう。温泉の噴気は一定ではないため、プリンの蒸し具合は一分一秒が勝負です。この加減を見極められるのは、熟練の技としか言いようがありません!
職人さんが洗練された手捌きでプリンを作る映像は、温泉の香りや熱気まで伝わってきそうなほど、臨場感があります…!
岡本屋売店の「地獄蒸しプリン」には素材の旨味と、作り手の想いが詰まっていました。明礬温泉の湯けむりを眺めながら、「地獄蒸しプリン」の優しい味わいを楽しんでみたいですね。
【基本情報】
放送日:2022年4月9日
放送局:テレビ大分
番組名:サタデーパレット
店名:明礬温泉 岡本屋売店
住所:〒874-0843 大分県別府市明礬3組
(編集:ノオト)
【ビタちく愛炸裂!】長野県民が愛する「ビタミンちくわ」が5ヶ月ぶりに生産再開!
[長野県 長野市 篠ノ井杵淵字大門西 等]
神田(こうだ) のぞポンライター
長野県民のソウルフードですが、実は石川県産!製造の様子も必見