今日ドキッ!

渡れるのは年に1度だけ! 積み重なったカキの上に建つ湖上の“牡蠣神社”を大公開

[北海道 厚岸町 厚岸湖牡蠣島 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:29
湖の上に“牡蠣神社”を発見!
01:21
年に1度だけ“牡蠣神社”に渡航できる

カキのおいしさは異常。焼いたり、蒸したり、フライにしたり、どんな食べ方でも激ウマだから参っちゃいます。

そんなカキの神社が北海道厚岸町(あっけしちょう)にあるとのこと。毎年7月上旬に開催される「厚岸夏まつり」の期間中、同町の「牡蠣島(かきじま)弁天神社」に酒が奉納されるのです。

しかし、肝心の“牡蠣神社”が見当たりませんが……あった!

ほら、あそこ。厚岸湖(あっけしこ)に浮かぶ建物が見えませんか? あれが“牡蠣神社”です。

なぜ、あんな場所に建っているのか……というかなぜ、建てることができたのか? その理由はカキ。なんとこの神社、カキの上に建っているのです!

もうちょっと、わかりやすく説明しましょうか。天然のカキが自然に積み重なることで「牡蠣島」ができ上がり、その上に“牡蠣神社”は建てられています。ちなみに、いつ、誰がこの神社を建てたかは明らかになっていません。

以来、厚岸湖で取れる水産物は“牡蠣神社”が守っていると言われています。なにからなにまでロマンあふれる神社ですね……!

普段は一般公開されていない“牡蠣神社”ですが、夏祭りの初日のみ船で渡ることができます。年に1度の貴重な機会に、全国からカキのファンが集結しました!

なかには、千葉から来た人もいたようです。

「(神社に)上がれるとも思っていなくて、この場にいること自体が不思議な気持ちになります」

「この場にいること自体が不思議な気持ちになる」、言い得て妙ですね。カキが積み重ならければ牡蠣島は生まれなかったし、“牡蠣神社”だって建てられなかったのだから。

厚岸湖の水産物を守る“牡蠣神社”に思いを馳せながら、今日も存分にカキを食べようと思います。

【基本情報】

放送日:2024年7月5日

放送局:北海道放送

番組名:今日ドキッ!

出演:堀啓知アナウンサー

スポット名:牡蠣島弁天神社

住所:〒088-1111 北海道厚岸郡厚岸町奔渡4丁目

(編集:ノオト)

のぞポンライター

寺西ジャジューカ

東京生まれ東京育ち……だけに、地方のおいしいものに憧れがある。子どもが好きそうな食べ物が好き。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別