ゆうがたGet!every

【ビタちく愛炸裂!】長野県民が愛する「ビタミンちくわ」が5ヶ月ぶりに生産再開!

[長野県 長野市 篠ノ井杵淵字大門西 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:04
5ヶ月ぶりに生産が開始されたピタミンちくわがスーパーに並びます
01:48
被災したスギヨに届いた温かいメッセージ
02:41
生産設備が再稼働する様子
03:10
高速で焼き上がるビタミンちくわ
03:50
スーパーでビタミンちくわの復活を喜ぶ人々

石川県七尾市で作られているビタミンちくわ。震災の影響で生産がストップしていましたが、2024年6月、5ヶ月ぶりに信州のスーパーに並びました。

ビタミンちくわとは、その名の通りビタミンを加えたちくわ。メーカーのスギヨのホームページによると、戦後の食生活でビタミン不足が問題になり始めていた1952年に、ビタミンが豊富なサメの肝油を入れてちくわを製造したことが命名の由来とされています。

石川県で作られているのに、その7割が長野で食べられているという不思議なちくわです。信州の人たちは、そんなピタミンちくわの復活を待ちわびていたといいます。

スギヨ広報の水越優美さんは「たくさんの長野の方々が応援のメッセージをくださって、ビタミンちくわは長野県の方々のお一人お一人の暮らしの中で育てられたものなんだなと感じました」と感慨深そうに話していました。そこまで愛されている食べ物だったとは……。

スギヨ北陸工場の古川竜太朗さんは「長野県民をはじめ日本全国の皆さまにちくわをお届けする時がまた来た」とコメント。県民だけではなく、生産者もビタミンちくわの復活を熱望していたのです。

ちくわがものすごいスピードで焼き上がっていきます。ちょっとこの様子がおもしろいのでぜひ動画で見てほしいです。

そして店頭に並んだビタミンちくわ。例年この時期は1日約70袋を仕入れますが、復活初日は360袋を仕入れたそう。かなり気合が入っています。

広報の水越さんも店頭に立ち、お客さんと直接会話を交わしていました。

お客さんもビタミンちくわを待ちわびていた様子。長野県民のソウルフードとも言えるビタミンちくわの復活は、震災復興が進んでいる便りと言えるかもしれません。

筆者は長野県も石川県も訪れたことがありますが、こんなに有名なちくわがあるとは知りませんでした。今度旅行したときはぜひビタミンちくわを食べてみようと思います。

動画では復興の様子やスーパーがにぎわう様子もお届けしているので、ぜひ動画を見てみてください。ちくわが高速で焼き上がるシーンは必見です!

【基本情報】

放送日:2024年6月3日

放送局:テレビ信州

番組名:ゆうがたGet!every.

出演:稲葉陽子アナウンサー

(編集:ノオト)

のぞポンライター

神田(こうだ)

山口県出身のライター・編集者。地方のニュースが大好きだし、明るく朗らかで気さく。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別