ZIP FRIDAY

弘前市金属町の日本刀作りの技術を包丁に! 伝統を継ぐ8代目の挑戦と気づき

[青森県 弘前市 金属町]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!

0:50 一流の技術で作られた包丁の数々

1:58 包丁の切れ味を決める要素とは?

3:03 8代目古澤さんが気づいた職人の極意

カンカンカン……。熱した鉄を叩いて伸ばす小気味良い音が、鍛冶場に響きます。

古くから鍛冶の町として知られている、青森県弘前市金属町。ここに、江戸時代から続く鍛冶屋「二唐刃物鍛造所」があります。

二唐と書いて「ニガラ」。二唐家は、江戸時代に津軽藩の御用鍛冶を務めた、350年以上も続く名門の家系です。

そんな伝統ある刀鍛冶の技術を活かし包丁を製造している現場を訪問しました。

一流の刀鍛冶の技術を使った包丁は、品質はもちろんのこと、見た目がとってもかっこいい! 映像では刃の模様がさらに際立ちます。海外からの人気も高いらしく、まさに世界が認める美しさです。

鍛造所8代目の古澤剛さんは、かつて別のお仕事をされていたところから家業を受け継ぎました。

「先人が築いてきたものを自分の代で傷つけたくない」

そう語る古澤さんが働く鍛冶場の気温は、この日37℃。普通に過ごすだけでも汗が噴き出しそうな中、火の粉を腕に浴びながら1200℃の鉄を打つ古澤さんの目は、情熱に燃えていました。

「頑張っているのに誰も評価してくれない」

包丁づくりの仕事との向き合い方に悩んでいた古澤さんはある日、今までなかったあるひと工夫に目をつけます。

技術だけでなく、思いやりもこめられたその素敵な工夫とは……? 古澤さんの丁寧な仕事と静かに燃える情熱、そして火花飛び交う迫力ある鍛冶場の様子とともに、ぜひ動画でご覧ください!

【基本情報】

放送日:2017年7月14日

放送局:青森放送

番組名:ZIP FRIDAY

店名:二唐刃物鍛造所

住所:〒036-8245 青森県弘前市金属町4-1

(編集:ノオト)

のぞポンライター
ふた葉
キャラクターやホビー、甘味の話題が得意です。ローカルニュースの犬特集を探すことが日課。

P03_pc
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_pc
P04_pc
ローカルテレビ局
なるほどですね〜 獲得数TOP5
(集計期間:2023/10/29〜11/4)
1位
594 NHD
2位
590 NHD
3位
282 NHD
4位
208 NHD
5位
175 NHD
P02_pc
こちらの動画もおすすめ

【ビタちく愛炸裂!】長野県民が愛する「ビタミンちくわ」が5ヶ月ぶりに生産再開!

[長野県 長野市 篠ノ井杵淵字大門西 等]

神田(こうだ) のぞポンライター

長野県民のソウルフードですが、実は石川県産!製造の様子も必見

【圧巻】北海道の昆布漁をドローンで空撮すると驚きの光景の連続だった

[北海道 厚岸町 等]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

スケールのでかい映像の連続だ!

茹で麺の焼きそばが名物! 名物女将とお話してお腹も心もハッピーになれる食堂

[富山県 富山市 中央通り 等]

はらつかう のぞポンライター

ハッピー食堂の店主・池田さんのファンになっちゃうな〜

【南海トラフ巨大地震】過去の被災者と防災研究の最前線から“未来の被災地”へメッセージ

[愛媛県]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

昭和南海地震の被災者や防災の研究者、さまざまな声を伝えます

『東海道五十三次』に描かれた老舗で、とろろ汁のおいしい食べ方を教わってきた

[静岡県 静岡市 等]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

「自然薯をおいしくおろすコツ」も紹介!

偶然生まれたクラゲが倒産の危機を救った⁉︎ 世界一に輝く「加茂水族館」の軌跡

[山形県 鶴岡市 今泉大久保 等]

はらつかう のぞポンライター

水族館を支えてきたスタッフの言葉にグッとくる……!

渡れるのは年に1度だけ! 積み重なったカキの上に建つ湖上の“牡蠣神社”を大公開

[北海道 厚岸町 厚岸湖牡蠣島 等]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

ロマンあふれる牡蠣神社、貴重な参拝の機会です