今日ドキッ!

創業105年! 小樽の老舗菓子店「松月堂」の変わらない味は進歩から生まれる

[北海道 小樽市 稲穂]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!

1:00 松月堂の歴史

4:07 受け継がれてきた、おいしいどら焼きの「皮」の秘密

6:19 新名物「小樽美人 潮どら焼き」開発の裏側

かつて港湾都市として栄えた、歴史と風情のある北海道小樽市。ここに、100年以上もの歴史をもつお菓子の名店が! その名も「菓匠 松月堂」。長年愛されてきた理由に迫ってみましょう。

1918年(大正7年)に誕生した「松月堂」。中花やべこもち、マドレーヌやロールケーキなど、和洋問わずおいしいお菓子をたくさん作ってきました。

中でも看板商品は「どら焼き」。特に人気なのがマロンどら焼きで、店主の奥村秀幸さんは「松月堂さんといえばマロンどら焼きだよね、と言っていただくことが多い」と語ります。

マロンどら焼きは、先代であり秀幸さんの父・武さんが開発。「ケーキのスポンジのような皮のどら焼きが作りたい!」という熱い思いを込めて、5年もの年月をかけて完成させました。その甲斐あって、40年以上も愛されるロングセラーに。

そんな先代に負けじと、秀幸さんも新たな商品「小樽美人 潮どら焼き」を開発! 卵と砂糖、バター、塩を混ぜ合わせた特製バタークリームと、北海道産あんこを皮で包んで完成。厳選された素材による甘さと甘さのブレンド、スイーツ好きにはたまりません!

伝統を大切に引き継ぎながら、その味に甘んじず、新たなおいしさにチャレンジしていく。そんな守破離の姿勢が、多くの人々に愛され続けているワケにつながっているのかもしれませんね。

松月堂の歴史や哲学が学べる動画、必見です。

【基本情報】

放送日:2023年4月5日

放送局:北海道放送

番組名:今日ドキッ!

出演:金城茉里奈アナウンサー

店名:菓匠 松月堂

住所:〒047-0031 北海道小樽市稲穂1丁目8番13号

(編集:ノオト)

のぞポンライター
モエ
生まれも育ちも住まいも大阪。海のあるところに旅するのがライフワーク。

P03_pc
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_pc
P04_pc
ローカルテレビ局
なるほどですね〜 獲得数TOP5
(集計期間:2023/10/29〜11/4)
1位
594 NHD
2位
590 NHD
3位
282 NHD
4位
208 NHD
5位
175 NHD
P02_pc
こちらの動画もおすすめ

【ビタちく愛炸裂!】長野県民が愛する「ビタミンちくわ」が5ヶ月ぶりに生産再開!

[長野県 長野市 篠ノ井杵淵字大門西 等]

神田(こうだ) のぞポンライター

長野県民のソウルフードですが、実は石川県産!製造の様子も必見

【圧巻】北海道の昆布漁をドローンで空撮すると驚きの光景の連続だった

[北海道 厚岸町 等]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

スケールのでかい映像の連続だ!

茹で麺の焼きそばが名物! 名物女将とお話してお腹も心もハッピーになれる食堂

[富山県 富山市 中央通り 等]

はらつかう のぞポンライター

ハッピー食堂の店主・池田さんのファンになっちゃうな〜

【南海トラフ巨大地震】過去の被災者と防災研究の最前線から“未来の被災地”へメッセージ

[愛媛県]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

昭和南海地震の被災者や防災の研究者、さまざまな声を伝えます

『東海道五十三次』に描かれた老舗で、とろろ汁のおいしい食べ方を教わってきた

[静岡県 静岡市 等]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

「自然薯をおいしくおろすコツ」も紹介!

偶然生まれたクラゲが倒産の危機を救った⁉︎ 世界一に輝く「加茂水族館」の軌跡

[山形県 鶴岡市 今泉大久保 等]

はらつかう のぞポンライター

水族館を支えてきたスタッフの言葉にグッとくる……!

渡れるのは年に1度だけ! 積み重なったカキの上に建つ湖上の“牡蠣神社”を大公開

[北海道 厚岸町 厚岸湖牡蠣島 等]

寺西ジャジューカ のぞポンライター

ロマンあふれる牡蠣神社、貴重な参拝の機会です

home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別