5きげんテレビ
すべて岩手にこだわった“オール岩手”のサウナをテレビ岩手のアナウンサーが体験!
[岩手県 八幡平市 等]
岩手県八幡平市にある、避暑地として人気の「七時雨(ななしぐれ)」。1日に7回も時雨るほど天候が変わりやすいことが地名の由来です。
この大自然にポツンとある隠れ宿「星降る山荘 七時雨山荘」に注目です。
まず、立地が最高。昭和40年に開業したこの宿、周囲に民家や施設がまったくないのです。岩手の大自然を堪能したい人にはうってつけ!
周囲に明かりがないので、夜には満天の星も楽しめます。
さらには、“岩手を全身で感じられるサウナ”がこの宿の最大の売りです。
約120年前の古民家を移築したサウナ内では、あらゆるところに“地元のもの”が使われています。たとえば、この水風呂は地元酒造「わしの尾」(岩手県八幡平市)より譲り受けた約100年前の酒樽です。加えて、使われている水は七時雨の地下水とのこと。
ストーブは、岩手県釜石市のストーブメーカー「石村工業」の特注品です。
湿度を出すための鍋は南部鉄器のメーカー「OIGEN」(岩手県奥州市)のものが、ストーンには八幡平の溶岩が使われています。
さらに、岩手県久慈市・平庭高原の白樺で作ったヴィヒタで香りと熱を楽しめます。いわゆる、ロウリュですね。
この“岩手を全身で感じられるサウナ”を体験するのは、テレビ岩手の林将生アナウンサー。心地よい汗をかいていますが、そろそろギブアップが近そうです……。
「暑い、ちょっともう失礼します!」(林アナ)
林アナ、勢いよく水風呂にイン!
「岩手の熱ですっかり温められた体が、岩手の冷たい水と酒樽で冷やされていきます」(林アナ)
完全にととのった林アナがいただくのは、七時雨山荘の名物「ひっつみ汁」。宿泊時の夕食に出されるこのメニューは、サウナ用語「ととのう」の生みの親であるプロサウナー・濡れ頭巾ちゃんが選ぶ「サウナめしオブザイヤー2023」に輝きました。
サバや鶏肉、ニンジン、大根など具だくさんでおいしそう!
「こんなにおいしいと思ったの、初めてかもしれないです。これを目当てに食べに来てもいいくらいおいしいですね」(林アナ)
岩手のサウナ、岩手のごはん、岩手の大自然……つまり“オール岩手”でととのえてくれる岩手からのご褒美が最高すぎます!
【基本情報】
放送日:2024年8月29日
放送局:テレビ岩手
番組名:5きげんテレビ
出演:林将生アナウンサー、岩瀬弘行アナウンサー、宮本麗美アナウンサー
スポット名:星降る山荘 七時雨山荘
住所:〒028-7515 岩手県八幡平市古屋敷96
(編集:ノオト)