5きげんテレビ

【ねじれ現象?】盛岡のソウルフード「じゃじゃ麺」専門店、東京から地元へ逆輸入される

[岩手県 盛岡市 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:13
盛岡のソウルフード「じゃじゃ麺」専門店が盛岡市内にオープン
00:41
東京では20年以上前から「じゃじゃ麺」専門店が営業中
02:15
じゃじゃ麺のおいしい食べ方・その1
03:02
じゃじゃ麺のおいしい食べ方・その2
04:12
じゃじゃ麺の“シメ”といえば……

岩手県・盛岡のソウルフード「じゃじゃ麺」をご存知ですか。ジャージャー麺じゃないですよ?

盛岡市内は別として、全国的な知名度は決して高くないと思います。まごうことなきローカルグルメ、というか。

でも、東京在住の筆者はなぜか知ってました。その理由は、自宅から結構近い場所で“都内唯一のじゃじゃ麺専門店”が営業中だから。

東京都世田谷区にある「じゃじゃおいけん」は、盛岡のソウルフードを都民に普及すべく20年以上奮闘している老舗です。

そんな「じゃじゃおいけん」が、逆輸入という形で地元に帰ってきました! 2024年1月、「じゃじゃおいけん盛岡HITONOKI店」が盛岡市長田町にオープンしたのです。

店長の及川憲司さんは、東京での苦労を振り返ります。

「ほとんどの方がじゃじゃ麺を知らないです。20年やってますけれども、今でも毎日お客様に食べ方を説明してるんですね」(及川さん)

そういえば、筆者も親切な店員さんにじゃじゃ麺の食べ方を教えてもらったなあ……。

「盛岡HITONOKI店をオープンして5~6日目くらいなんですけれども、1回も食べ方を説明してないんですよ。この文化の差はやっぱりすごいなと思いました」(及川さん)

さすが、本場! 盛岡市民には言わずもがなの麺料理のようです。

というわけで、こちらが噂のじゃじゃ麺。お客さんが女性の場合、麺に乗せる肉味噌をハート型にしてくれるとのこと。

じゃじゃ麺の食べ方のコツその1は、とにかく「混ぜる」です。麺、肉味噌、きゅうり、ねぎ、しょうががムラなく絡まり、肉味噌が麺全体に行き渡るまで混ぜまくってください!

じゃじゃ麺の食べ方のコツその2は、「加える」。途中からはニンニク、お酢、ラー油などの調味料を加え、自分流のじゃじゃ麺にアレンジしてくださいね。

実は、この工程において及川さんはある意外な調味料をオススメしています。その調味料とは、一体なんでしょう? ……その答えは、動画本編でご確認ください。筆者も世田谷店でこの味変を体験したのですが、も~うおいしかったです。ナイス、アレンジ!

麺を食べ終わったら、最後は溶き卵とゆで汁と肉味噌を加えて味を整える「チータンタン」で締めるのが定番の流れです。

「東京では『チータンタンってなんなの?』『なんで、食べ終わった後に卵スープなの?』と言う方が多いです」(及川さん)

でも、これが「THE 盛岡スタイル」です!

盛岡のソウルフードが東京都世田谷区から逆輸入されたという、妙なねじれ現象が不思議だしおもしろいです。全国制覇を目指せ、じゃじゃ麺!

【基本情報】

放送日:2024 年1月5日

放送局:テレビ岩手

番組名:5きげんテレビ

出演:佐藤亜美アナウンサー

店名:じゃじゃおいけん盛岡HITONOKI店

住所:〒020-0062 岩手県盛岡市長田町8-2

(編集:ノオト)

のぞポンライター

寺西ジャジューカ

東京生まれ東京育ち……だけに、地方のおいしいものに憧れがある。子どもが好きそうな食べ物が好き。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別