NEWS CH.4

インバウンド回復のために。「海外メディア招へい旅行」実施の目的と効果は?

[愛媛県 松山市 道後喜多 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:15
道後を楽しむ韓国からの観光客
00:28
道後を楽しむイスラエルからの観光客
01:28
インバウンド需要に期待する道後の酒造
01:59
道後の酒造を訪れたフランス人記者たち

新型コロナウイルスの影響で一時は激減していたインバウンドですが、どうやら回復したようです。事実、愛媛県松山市道後に行くと、平日にもかかわらず外国人観光客の姿をチラホラ見かけることができます。

こちらにいるのは、韓国から来た方々。みかんジュースや道後のビールを飲んでいるみたいですね。

「景色が美しい。松山が好きです」

イスラエルから来た二人組も、道後を満喫しているようでした。

「リラックスするために温泉に行くつもり」

道後温泉旅館協同組合によるデータを見てみましょう。2022年には200人弱に激減していた外国人宿泊者数が、2023年(1~8月のみ)には2万1600人ほどに回復しています。

外国人観光客を迎える側にも注目してみました。道後地区唯一の酒蔵「水口酒造(みなくちしゅぞう)」は海外を意識したパッケージのお酒を販売するなど、インバウンド需要に期待しています。

そんな水口酒造へやってきたのは、ヨーロッパやフランスに向けて日本の観光情報を発信する二人のフランス人記者です。

東京都は都内を訪れた外国人観光客に、都内旅行と合わせて道後などの地方にも足を運んでもらう“東京と各地域を巡るツアー”を実施中。今回は、海外メディアにおすすめの観光ルートの魅力を発信してもらおうと「海外メディア招へい旅行」を行いました。

酒蔵を見学した二人のフランス人は、道後の魅力をキャッチした模様。記者の一人は「道後温泉などは歴史好きが多いフランス人の好みに合っている」と、コメントを残しています。好感触!

今回の招へい旅行の内容は、それぞれのメディアでちゃんと紹介されるそうです。こうした試みが実を結び、外国人観光客はこれからドンドン増えていくのでしょうね。

【基本情報】

放送日:2023年9月11日

放送局:南海放送

番組名:NEWS CH.4

取材先:水口酒造

住所:〒790-0848 愛媛県松山市道後喜多町3-23

(編集:ノオト)

のぞポンライター

寺西ジャジューカ

東京生まれ東京育ち……だけに、地方のおいしいものに憧れがある。子どもが好きそうな食べ物が好き。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別