こうちeye

高知県民あるある? トンネル完成イベントで約2万個の大規模「餅投げ」開催!

[高知県 日高村 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:05
トンネル完成記念イベントで餅投げ開催!
00:51
3000個の餅を手作業で準備!?
04:52
イベントを楽しみにしている来場者の様子
06:45
熱狂の餅投げ、開幕!
08:55
髙橋アナの収穫と来場者の感想

2024年4月21日、高知県・日高村の新日下川放水路トンネル完成記念イベントが行われました。2014年の日高村ので浸水被害を受け、国や県、日高村が約257億円かけて整備したものです。

水害に悩まされていた地元住民にとっては福音ともいえるトンネル完成。盛大に祝うとあるイベントが催されました。

それはなんと高知県民が大好きな「餅投げ」。高台の上から盛大にばらまいています。

私は小さい頃に家の上棟式で餅投げをしたことがありますが、ここまで大規模なものは初めて見ました。投げるのって意外に楽しいんですよね。鯉にエサをあげるみたいで。

用意された餅は約1万5000個、お菓子5000個で合計約2万個の餅投げです。

えっ!! 2万個も!?????

想像もしたことない餅とお菓子の数から気合の入りっぷりが伝わってきます。1万5000個の餅って用意するのも大変だよな……。いったいどうやって準備したんだろう。

なんと、まさかの手作業で餅をこしらえていました。

近隣の4つの市町村で手分けして餅を準備したそう。気合い入りすぎだろ!!!!

3000個の依頼を受けたときの気持ちを聞かれたご婦人は「頑張りますとしか言えなかった」と半ば呆れたように答えていました。

用意したもち米は約160kg。蒸しては機械でついて、ひとつずつ丁寧に手で丸めていきます。ここまで手がかかっていたとは。地域住民の祝いの気持ちが餅に込められています。

来場者も餅投げを待ちわびている様子でした。「今、陣地取りしている」と笑顔の3人組。やはり場所が肝心ですからね。前に陣取らないと大量ゲットは狙えません。

後半になると投げる側も疲れてくるので自然と前のほうに集まる傾向がありますからね。私も久しぶりに餅を拾いたいものです。

さて、いよいよ餅投げが開幕します。いったいどうなる!?

すごい! 思わず「サツバツ!」と叫びたくなるほどの大わらわです。会場に訪れたのは約3000人。みんな地面に四つん這いになり、懸命に餅を拾っています。

これは餅投げでは当たり前の風景です。私も同じようになります。物を拾う人を冷笑するよりも、ひとつでも多く餅を取ったほうがいいですからね。

餅投げってめちゃくちゃ楽しいんだよな〜〜〜〜〜〜。体がうずいてきました。

これほどまでに県民に愛される餅投げ。県民にとっては胸がわくわくして楽しくなる一大イベントです。こんなに餅投げが人気とは知りませんでした。

反面、顔に餅が当たって餅が大嫌いになった女の子も。固くなった餅って当たると痛いんですよね……。大人になるといつか餅投げの楽しさにも気づくはず!

大迫力の餅投げの様子はぜひ動画をご覧ください。きっと画面の前のあなたも体がうずいてたまらなくなるはず! 今度の高知旅行は餅投げを目指して行きます!

【基本情報】

放送日:2024年4月23日

放送局:RKC高知放送

番組名:こうちeye

場所:〒938-0059 富山県黒部市石田6781-3

出演者:髙橋龍介アナウンサー

(編集:ノオト)

のぞポンライター

神田(こうだ)

山口県出身のライター・編集者。地方のニュースが大好きだし、明るく朗らかで気さく。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別