こうちeye
高知名物・土佐文旦の画期的なむき方「サプライズ文旦」をご紹介!
[高知県 高知市 等]
高知県を代表する果物、土佐文旦。まるまると大きく、さわやかな香りとさっぱりとした酸味が特徴です。とはいえ、ちょっと面倒なのが皮むき。意外と皮が厚いのでむくのは大変なんです。
筆者は高知に旅行に行ったときにスーパーで文旦を買って宿に戻りましたが、手ではまったくむけず本当に苦労した記憶があります。
そんな土佐文旦のむき方を教えてくれるのが土佐文旦アンバサダーの高島香里さん。土佐文旦のアンバサダーとは珍しい!
今回は見た目も美しく食べやすいむき方を教えてくれるとのことですが……?
その名は「サプライズ文旦」です。ぱかっと蓋を外すと果肉が見えて、これはたしかにサプライズ!
「文旦むいたよ〜」と言われてこれが出てきたら感動してしまうかもしれません。
文旦むきに使うのが柑橘用皮むき器「ムッキーちゃん」。文旦を地球に見立てて、刃で皮に一直線に切れ目を入れていきます。その技の名前は「赤道切り」です。
その後は切れ目から上下に指を入れて一周し、
皮全体をくるっと回して外します。
そして房ごとに分けてザルの上に並べて15分ほど乾かします。そうすることで薄皮がむきやすくなるのだそう。ちょっと待ったほうがいいのか〜。はやく食べたくていつも薄皮ごと食べちゃっていました。
文旦の房が乾いたら、薄皮を身に沿わせるようにしてむいていきます。無理やり引っ張らないことがきれいにむくポイントです。
高島さんといっしょに文旦むきに挑戦する井手上恵アナウンサー。「写経をしている気分になりません?」とすごい集中力です。高島さんは「静かな夜にむくと寝る前のリラクゼーションになる」と話していました。
確かに文旦の香り成分にはリラックスを促す効果がありますからね。いいリフレッシュになるのかもしれません。
そして無事サプライズ文旦が完成! ハチミツのような香りの文旦を頬張る井手上アナ。「おいし〜い!」と感激。もうこのひとことがかわいすぎて一瞬でファンになってしまいました。動画の5分54秒のところです。これだけはチェックしてください。
いいな〜! 文旦食べたい! 面倒な皮むきもこうして楽しんでできるのはすごくいいと思います。
文旦むきにかかった時間は40分とのこと。ちょっと大変そうだけど、時間をかけただけ文旦のおいしさはひとしおですよね!
いつかは挑戦してみたいサプライズ文旦。思ったより簡単そうなので興味ある方は動画を見てぜひチャレンジしてみてください!
【基本情報】
放送日:2024年2月20日
放送局:RKC高知放送
番組名:こうちeye
出演者:井手上恵アナウンサー、高島香里
(編集:ノオト)
【ビタちく愛炸裂!】長野県民が愛する「ビタミンちくわ」が5ヶ月ぶりに生産再開!
[長野県 長野市 篠ノ井杵淵字大門西 等]
神田(こうだ) のぞポンライター
長野県民のソウルフードですが、実は石川県産!製造の様子も必見