スパイス!!

1500万年に生まれた「福光石」、500年の歴史を誇る神秘的な採石場に潜入!

[島根県 大田市 温泉津町 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:45
1500万年前まで遡る福光石の歴史
01:56
いざ、採石場の内部へ
02:29
福光石の使い道とは?
03:06
自然と手掘り跡が織りなす幻想空間

道ばたにコロコロ転がっている石。どこにでもあるし、普段は気にも留めないですが、よく考えたらロマンの塊です。我々が生まれるずっと前から地球上に存在しているのだから!

そういう意味で、島根県大田市にある「福光石 石切り場(ふくみついし いしきりば)」は行ってみたいスポットの一つでした。今も採掘・加工されている現役の採石場だけれど、ガイドをお願いすれば、作業をしていないときだけ内部を見学させてくれるとのこと。

福光石の歴史は古いです。約1500万年前、海底火山の噴出物(火山灰など)が海底に降り積もり、長い年月をかけて固結して石に変化。さらに、約150万年前に海底が隆起し、福光石は地上へ出現……という壮大な物語があるのです。なんですか、そのロマンは!

では、いよいよ内部へレッツゴー。12メートル下まで降りると、そこは壮観でした。

福光石の採掘が始まったのは西暦1500年代、室町時代後期から。人間が石を切り出していっただけで、この空間はでき上がりました。500年以上の歴史を巨大地下空間から感じてください。

さあ、ここからがクライマックス! 外に出ると、目の前には神秘的な景観が広がります。

濡れると色味がブルーグリーンに様変わりする福光石。つまり、自然と手掘りの跡が融合し、この幻想的な空間は生まれたわけです。まさに、「福」が「光」っている!

最後に、一問だけクイズを出題します。この採石場から切り出された石は、その後どうなると思いますか?

その答えは……動画本編でご確認ください! まさに、学べて感動。幻想的な巨大地下空間を探検してきました。

【基本情報】

放送日:2023年11月18日

放送局:日本海テレビジョン放送

番組名:スパイス!!

出演:奈羅尾玲子

取材先:福光石 石切り場

住所:〒699-2514 島根県大田市温泉津町福光ハ107-1

(編集:ノオト)

のぞポンライター

寺西ジャジューカ

東京生まれ東京育ち……だけに、地方のおいしいものに憧れがある。子どもが好きそうな食べ物が好き。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別