スパイス!!

“日本三大菓子処”の一つが世に問うフルーツ大福。旬にこだわって中身は月変わりに!

[島根県 松江市 寺町 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:59
「抹茶いちご」のフルーツ大福を試食
02:02
月ごとで包むフルーツを変えている
02:13
「塩トマト」のフルーツ大福を試食

初めていちご大福を食べたときは、あまりのおいしさと「こんなものが世の中にあっていいのか!」という驚きで、ショックを受けたものでした。いちごを丸々、大福に入れちゃってもいいのか!? という。

話は変わって、江戸時代の大名茶人・松平不昧(ふまい)公が茶の湯文化を浸透させた地で、京都、金沢とならび“日本三大菓子処”と呼ばれている島根県松江市に注目したい。同地に居を構える創業130余年の老舗和菓子処「風流堂」がつくるフルーツ大福が、ヤバいんです。

この大福の名は、「ふるる菓」。いちご、いちじくなど地元農家から仕入れた季節ごとの旬のフルーツを、職人が一つひとつ丁寧に包んで仕上げました。「和菓子を親しんでもらうきっかけづくりに」という意図があっての新機軸のようです。

今回は、6月に発売されていた「抹茶いちご」と「塩トマト」を試食したい。まずは、「抹茶いちご」からいただきましょう。

もちろん、老舗の大福なのでただのフルーツ大福じゃない。中に入っているのは安来市産のいちご「よつぼし」だし、松江市の老舗茶舗の抹茶を使った自家製白あんで包んでいます。さらに、お餅はお米の世界で“西の横綱”と呼ばれる仁多米のもち粉を使用!

口に入れると、鼻から抜ける上品な抹茶の香りと心地いい苦味がファーストインパクトとして襲ってきます。甘さと酸味のバランスが良いいちごと、濃厚な抹茶の相性も抜群!

さて、2個目にいただくのは塩トマト大福なのですが、その詳細は……動画本編でご確認ください。なかなか、想像がつかないでしょ? 果たして、老舗和菓子店がつくるトマト大福はおいしいのか?

同店のフルーツ大福は、月ごとに包むフルーツを変えているとのこと。つまり、飽きることなくリピーターになれるというわけです。果たして、12月はどの果物を包んだ大福が登場するのか? 老舗和菓子処が新たに挑戦する、本格フルーツ大福です!

【基本情報】

放送日:2023年5月20日

放送局:日本海テレビジョン放送

番組名:スパイス!!

出演:三浦康暉アナウンサー

店名:風流堂

住所:〒690-0021 島根県松江市寺町151

(編集:ノオト)

のぞポンライター

寺西ジャジューカ

東京生まれ東京育ち……だけに、地方のおいしいものに憧れがある。子どもが好きそうな食べ物が好き。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別