
「浜野浦の棚田米」の
納税返礼品を見る
かちかちPress
【絶景】守り続けたい景色がここに…… 夕日に煌めく「浜野浦の棚田」
[佐賀県 玄海町 浜野浦 等]
0:33 山腹を切り開いて作られた「浜野浦の棚田」圧巻の景色
1:49 期間限定の絶景 夕日に染まる棚田
3:00 感謝と願いを乗せた花火を映す棚田
佐賀県玄海町の一角で、まるで鏡のように夕暮れを映す「浜野浦の棚田」。煌めく水面に曲線を描く畦道は、もはやアートと形容したいほどの美しさです。
玄界灘と水田が赤く染まる神秘的な景色が眺められるのは、苗が成長し水面を覆う6月初めごろまで。一年の限られた時期しか見ることができないのも、なんだか儚くて素敵……!
山の傾斜地に作られる棚田は、標高が高いためきれいな水を引くことができ、昼夜の寒暖差も大きいことから、よりおいしいお米が収穫できると言われています。
先達の知恵や文化を感じながら眺めやれば、よりこの景観を楽しむことができるかもしれませんね。
浜野浦の棚田の石垣は、豊臣秀吉が名護屋城を築いた約430年前、築城のために集まった石工たちが玄海町に住み着き、代々築きあげたものと伝承されています。
石を自然のまま加工せずそのまま積む野面(のづら)積みと呼ばれる技術で造られた石垣。実は安定感が抜群で強度が高く、今日まで棚田を力強く支え続けてくれているんです。
そしてこちらの棚田、なんと「恋人の聖地」にも選ばれているんです! 棚田をゆっくり眺めるデートなんて、もう、素敵すぎて言葉にならない……。
水面が花火を反射して、巨大スクリーンのよう。この花火は浜野浦の棚田を守る人々への感謝と豊かな実りを願って、日程非公開で打ち上げられています。胸がぎゅっとなるほど綺麗……。
お米を愛し、伝統を大切にするこの国だからこそ出会えた、玄海町の美しい景観。ぜひ、ぜひ映像でご覧ください!
【基本情報】
放送日:2023年5月15日
放送局:サガテレビ
番組名:かちかちPress
取材先:浜野浦の棚田
住所:〒847-1433 佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
(編集:ノオト)