1550ニュースレーダーWith

「ねぷた」の由来は「眠たい」⁉️ 弘前ねぷたを学んでアツくなろう!

[青森県 弘前市 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!

0:08 「ねぷた」の名前の由来って知ってる?

1:07 活気あふれる昭和のねぷた祭り

1:52 若者たちがねぷたを守る!

青森県の夏を熱く彩るお祭りのひとつ、弘前ねぷた祭り。「ヤーヤドー」という掛け声とともにカラフルなねぷたが弘前の街を練り歩く様子は圧巻で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

「ねぷた」という不思議な響きは、夏の農作業時に襲ってくる「ねぷたい(眠い)」気持ちが起源とも言われています。眠気を祭りで追い払うという発想、大胆だ。

動画では、昭和のねぷた祭りのアーカイブをご紹介。活気ある時代の熱を感じられ、経験したこともないのにノスタルジックな気持ちが湧いてきます。

祭りのために太鼓を練習するかわいいちびっ子たちも、今は立派なおじいさんなのかと思うと不思議な気持ちになりますね。今もねぷた祭りを愛し続けていたら嬉しい……。

ねぷた祭りのねぷた(山車)の特徴といえば扇型の灯籠。「青森ねぶた」は立体的な人形の灯籠であるのに対し、こちらは鮮やかなイラストが特徴的です。大胆な色使いがかっこいい……!

そんなねぷたを守り、引き継ぐ若い世代が現在も活躍しています。

「伝統的なねぷたをそのまま伝えていきたい」と語るのは、弘前ネプタ愛好会の会長である外崎陸さん。

同会では20代のメンバーが中心となり、ねぷたの制作を行います。若いお兄さんたちが伝統を大切に守ろうとする頼もしさに、なんだか胸が熱くなりますね。こうして見るとねぷたの作成ってすごく大掛かり!

過去から今へ引き継がれていく熱い魂は、動画で見るとさらに弘前ネプタ愛好会を応援したい気持ちが引き起こされます。来年の夏はねぷたを見に弘前に行こうかな!

【基本情報】

放送日:2023年7月25日

放送局:青森放送

番組名:1550ニュースレーダーWith

出演:伊東幸子(ナレーション)

(編集:ノオト)

のぞポンライター

ふた葉

キャラクターやホビー、甘味の話題が得意です。ローカルニュースの犬特集を探すことが日課。

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別