OTV Live News イット!

“飛べない鳥”はただの鳥じゃない!︎ 沖縄の「ヤンバルクイナ」は脳が大きくて賢かった

[沖縄県]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!

1:02 3Dモデルで見る、飛べるクイナと飛べないクイナの脳の違い

1:23 カニを咥えて颯爽と走り去るヤンバルクイナ

1:30 ヤンバルクイナにしか見られない、賢すぎる「ある行動」

2:06 「飛べない鳥は脳が大きい」という発見は人類学にも繋がる……?

沖縄本島北部の「やんばる」と呼ばれる地域にのみ生息する「ヤンバルクイナ」。日本で唯一の “飛べない鳥”です。

鳥類学の世界では、鳥の「飛翔能力」と「脳の大きさ」の関係について長年議論されてきました。そこに一石を投じる研究のきっかけとなったのが、このヤンバルクイナなんです!

東京大学、帝京科学大学、山階鳥類研究所の研究者からなるチームは、飛翔能力を持たない種を多く含む「クイナ類」の鳥をターゲットに選び、頭骨標本を分析。3Dモデルを作成し、飛べるクイナと飛べないクイナの脳の形状に違いがあるのか研究しました。

おお、素人目にも大きさが全然違うのがわかる!

研究の結果、ヤンバルクイナを含む飛べないクイナの方が、体重の割に脳が大きいことなどが明らかになりました。研究チームは「飛べないクイナ類が高い認知能力を発達させている可能性が高まった」と考えます。

その説を裏付けるような、ヤンバルクイナ特有の行動も……。

くわえているのはカタツムリ。中身を食べるために、石に叩きつけて殻を割っているんです!

約150種が確認されているクイナ類の中でも、このような行動をとるのはヤンバルクイナだけなんだそう。賢いぜ、ヤンバルクイナ!

「飛べない鳥は脳が大きい」という発見は、鳥類学にとどまらず、人類進化を考えるうえでの重要なヒントにもなりうるとのこと。

ヤンバルクイナと我々人類にどんな関係性があるのか……気になる研究成果は動画をチェック!

【基本情報】

放送日:2022年9月15日

放送局:沖縄テレビ放送

番組名:OTV Live News イット!

(編集:ノオト)

のぞポンライター

はらつかう

宮城県で生まれ、宮城県で漫画やイラストを描いています!いろんなことを結構頑張れます!

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別