えび☆ステ

甘酸っぱいお米のスイーツ⁉︎ 秋田県に伝わる不思議な郷土菓子「こざき練り」

[秋田県 横手市 等]

めざせチャンピオン!のぞポンGP開催中!
この動画の見どころ!
00:40
「こざき練り」の作り方
02:32
味の決め手となるのは、まさかの米酢⁉︎

最近、「郷土菓子」の魅力に取り憑かれています。名前の由来が面白かったり、見た目がかわいらしかったり、全く知らない味に興味をそそられたり……。その地で育まれた文化や歴史に思いを馳せながら味わうのも楽しいんですよね。

さて、今回紹介したいのは秋田県南部に伝わるなんとも不思議な郷土菓子「こざき練り」です。

「こざき」とは、砕いたお米のこと。もともとは、市場に出せないお米を無駄にしない農家の知恵から生まれたものだといわれています。米どころ秋田県ならではの伝統食ですね。

すりつぶしたお米に水を加え、鍋に移して火にかけながら練ります。なるほど、だからこざき“練り”なんだ……!

そしてそこに砂糖を加えます。他の地域と比べ、甘い物好きで料理に砂糖をふんだんに使う食文化があるという県南地方。動画で見るとわかりますが、思っていた量の3倍は砂糖が入っていてビックリ……!

味の決め手となるのが米酢。見た目からは想像できませんが、ひんやり甘酸っぱいのがこざき練りの特徴です。これは食べてみたい〜!

上にはきゅうりや缶詰のみかんを乗せるのが定番なんだそう。白に色鮮やかな具材が映えますね。器もなんだか懐かしくてかわいいな……。

冠婚葬祭や来客時のお茶請け、近所の女性たちの集まりなどで愛されてきたこざき練り。暑い夏のちょっとした癒しとして、長く受け継がれてほしい郷土菓子です。

【基本情報】

放送日:2024年8月16日

放送局:秋田放送

番組名:えび☆ステ

(編集:ノオト)

のぞポンライター

はらつかう

宮城県で生まれ、宮城県で漫画やイラストを描いています!いろんなことを結構頑張れます!

P03_sp
のぞいてニッポンスペシャル企画
P01_sp
P04_sp
home
トップ
star
新着動画
location_on
エリア別